月: 2020年1月

QNAP その5

結論言うとMBPからだとiTunesサーバ機能は使えませんでした。
色々調べたけどCatalinaになって「iTunes」が無くなって「ミュージック」になってから使えなくなったのかそれ以前からなのかそんな感じ。ちなみに、WindowsのiTunesアプリだと問題無くiTunesサーバは利用可能。しかたない。

本題のファイルの ファイルのバックアップ・レプリケーション・スナップショット作業が遅々として進まない。

QNAP その4

色々試しているのだがiTunesサーバが全く動かない。まあ動かなくても
音楽データはQNAPに保管し今後メインPCのローカルからは完全に削除する予定。

エンタメ機能などの独自機能は試してみたくもなるが失敗するとデータが丸々消失してしまう事を考えると今は手を出せない。

本来の目的である「各クライアントにあるデータをクラウドと連携しつつバックアップ・レプリケーション・スナップショットをジョブで自動実行」を問題無く行えう事が先決。

QNAP その3

雨降りの週末。アクティビティの予定も無いので先延ばしにしていたQNAPの設定を継続。

自分のあらゆるファイルのバックアップ・レプリケーション・スナップショットのポリシーを決め、クラウドサービスとの連携を考える。

写真データをまず全てQNAPにコピーし、最終保存先はPrimeアカウントで利用可能な無制限・無圧縮のAmazon Photosを利用。誤削除を避ける為に片方向コピーをジョブで設定。

音楽データは最近専らAmazon Prime Musicを愛用しているのでファイル数は少ないがこれも全てQNAPにコピー。iTunesサーバ機能を生かす。タグ情報が古かったので他デバイスで文字化け発生したが少なかったので手間は掛からなかった。

メインPCの「ファイル履歴」とMBPの「Time Machine」は同じ感じで保存先をQNAPに設定。どちらも今まで外付けUSBHDDを態々接続していたのでこれからはまめにバックアップが取れるようになった。

メインの用途のセッティングが終わって落ち着いてからQNAPの独自機能を色々試してみようと思う。

そろそろ1台建造

自作PC系Youtuberの動画を観ているうちにそろそろ1台PCを建造したくなって来た。

今ならRyzenとNVMe SSDは必ず装備したい。光学ドライブは省いて小さいケースで組んでみたい。同時にご隠居状態の先代メインPCは廃用かな。

その前にQNAPを本格的に動かしてストレージ状況を整理しないと。

Windows 7サポート終了

Windows 7がサポート終了しました。
自分と家族が使用しているPCはWindows 10に移行が完了しています。
親父殿の事を考えると早目に移行して新しいOSに慣れてもらっていたので結果的に良かったと思います。

WindowsOS本体もそうですが、IE11→EdgeWindows Live Mail→Windowsメール(又はOffice Outlook)の移行についても慣れてもらう事が大変でした。

漸く回復

漸く体調が戻りました。
歳のせいか回復が遅いような気がします。
少なくとも睡眠時間を確保しないとなかなか治らないね。あと飲酒を控える事。

回復度は9割

今日も仕事。平年並みの気温。屋外だとそれなりに寒いです。

なので風邪も完治までには至らず。回復度は9割。

それでもなかなか完治しないと精神的にしんどいです。