ホーム » sports
「sports」カテゴリーアーカイブ
2020-2021 Divisional Playoff #1
※試合結果ネタばれアリ
LA@GB
GBはラン攻撃を積んでからのプレイアクションパスが効いてました。
後半からLAもRBエイカーズを使ったワイルドキャットを織り交ぜてみましたがゲームを終始GBに支配されていた感がありました。
BAL@BUF
とにかく風が強く両チームFGを2回失敗。
両チームディフェンスは非常に良かったです。BUFは試合の流れを大きく変えるインターセプトリターンTDがありました。BALもセカンダリーのカバーが良く要所で踏ん張ってくれたのですが逆にオフェンスが要所であのスナップミス……
2020-2021 Wild Card Weekend #2
※試合結果ネタばれアリ
アラームで起床出来ましたが意識朦朧の中だったので内容は昨日に増して薄味になります。
BAL@TEN
Wild Card一番の注目カードであり因縁カード。
ゲーム終了間際でまた遺恨が……
BALは前半オフェンスが落ち着かないプレイが目立ちましたが後半はオプションプレイが決まり出しました。
TENは「多少のパス許してもRBヘンリーのラン絶対阻止」というBALのディフェンスプランを打開する事が出来ませんでした。
CHI@NO
(この試合殆ど記憶無し)
前半はロースコア。
CHIのディフェンスはNOの攻撃を3Qあたりまでは何とか耐え凌いでいたけど、
オフェンスが最後まで封じられていたのでは勝てません。ファウルの多さも残念。
CLE@PIT
PITは1Qオープニングドライブからまさかの大量失点。
その後のロスリスバーガーはパスの回数・ヤード共にすごい数字でしたが、
あれだけパス対策をされていたらミスが即インターセプトになるのも仕方無い。
CLEもタナボタ得点ばかりでは無くちゃんとドライブを組み立ててました。
オフェンシブラインが最後まで頑張っていました。
来週のDivisional Playoffは17日だけLIVE放送観戦。平日の18日は録画→ネタばれ注意しつつ帰宅後観戦の予定。
2020-2021 Wild Card Weekend #1
※試合結果ネタばれアリ
早寝して深夜起床しましたが3試合完全視聴は出来ませんでした。途中で落ちた……
感想については非常に薄味になります……
IND@BUF
BUFは最初三凡も多かったけど取れる所できっちり取っていました。
ディフェンスはレッドゾーンでの踏ん張りが良かったです。
点差こそ僅差でしたがゲームは支配していました。
INDはQBリバースも最後まで集中力が切れず良かったけど、あとひと息の所で力及ばず。パスがあと3本、いや2本通っていれば変わってたかも。
LA@SEA
LA先発QBは2番手ウォルフォードがアクシデントで指を
故障していたゴフに交代。本調子では無いなりにケアしたプレイコールで得点は先行。素晴らしかったのはディフェンス陣。
SEAのパスプロテクションはラッシュを殆ど止められずQBウィルソンがサックされまくりでパントの山。WRメトカーフへのホットラインも封じられていて後半になっても状況を打開できませんでした。
TB@WAS
WASが出して来たQBハイニッキーが予想以上のパフォーマンス。冷静なパスとガッツあるスクランブルにTBはなかなか対応出来ずに3Qでは僅差に詰められますが最後はきっちり逃げ切りました。
TBはQBブレイディ加入でがらりと強いチームになりましたが、今後のplayoffで上位シードの強豪チームに当たった時に打ち勝つ事が出来るかが気になります。(レギュラーシーズンでは強豪相手にはほぼ全廃でした)
明日残りの3試合の観戦はどうしようか思案中。アラームだけはセットしておくつもり。
2020-2021 Playoffs
明日からWild Card Weekend。
今季からは12チーム6試合が2日間で行われます。
ファーストラウンドバイは各カンファレンス1位チームのみになります。
さてさて、日本でも明日明後日で全て日テレG+でLIVE中継があるので2日間で3試合ずつぶっ通しで観戦してみようか思案中。ずっと起きていられるかどうか自信は無いけど……とりあえず録画だけはしておきました。
AFCで残ったのは強いチームばかりなので激戦必至。昨年の覇者KCの他はどこが勝ち残るかわかりません。その中でも自分が注目するのはBUF。チャンピオンシップまで行けるかも。
NFCはGB・NO・SEAの3強に食い込むのはなかなか難しいでしょう。台風の目はTB。
ホンダF1撤退
ホンダが21年限りでF1撤退 カーボンニュートラル社会実現のため
突然のニュースに残念。
無限(M-TEC)で……って言うのも今度ばかりは夢の又夢の話。
レッドブル・アルファタウリ両チームで来シーズンの最後まで、一つでも多く優勝して欲しいです。
2020-2021シーズン開幕
2020-2021 NFLシーズン開幕。
当然各スタジアムも十分に感染症予防対策は行っておりました。
今季は色々と話題もありますがやはりブレイディのTB移籍。新しい時代の幕開け、という感じがしますね。
抜けた後のNEの開幕戦で新しくスナップを受けるの背番号1のニュートン……半年前には想像出来ませんでした。
QBの移籍といえばINDに移ったリバース。ベテランには新天地でひと花咲かせてほしいですね。
球界再編
このタイミングで球界再編の噂……まさかね。
夏の甲子園、中止へ
夏の甲子園も中止……地方大会の準備もあるのでこの時点での決断だと思います。
大相撲夏場所も中止、NPB、Jリーグも再開の目処が立っていません。大変です……
延期
覚悟はしていたけど2020東京オリンピック・パラリンピック延期……
延期になると他のイベントやスポーツの場所・スケジュールも連動して来る。
これから何がどうなるのか全く予想出来ない。
XFL復活
今季ビンス・マクマホン氏がアメリカンフットボールのプロリーグXFLを
「復活」させます。
2001年の時は低レベルな試合内容にお客さんが離れてしまいたった1シーズンで
終了してしまいましたがスカイカムなど効果的な演出手法は一部その後のNFL
でも採用されたそうです。
そして20年弱の年数を経てまさかの復活なのですが、現行NFLルールと比べ
演出面・ゲーム時間の短縮・負傷リスク軽減で様々な工夫がなされています。
(その独自ルールについてはWikipediaなどで調べてみて下さい。自分は一応公式サイトとか公式動画を見てみましたがぼんやりと理解が限界)
個人的にはキックオフやパントの独自ルールはよりエキサイティングなゲーム展開とリスク軽減が両立出来そうな面白いアイディアだと思います。
エクストラポイントは……どうでしょうか。ポゼッション差とタイムマネジメントを考えてのゲームプランが大きく変わるかも知れません。
これはこれで面白くなるかも。
ダブルフォワードパスについては正直「ここ変えちゃうともうアメフトじゃなくなっちゃうんじゃね?」感があります。ただ、スクリメージは超えちゃダメなのでそこまで様変わりする訳では無い……と思いますが。
あとパスキャッチのインバウンズは片足だけでオッケーだそうです。NCAAルール相当ですね。
日本での放送は無さそうなので時間があったら動画サイトを見てみる事にします。(ダイジェストになると思いますが)
※おそらく一番簡潔にわかりやすくXFL独自ルールを紹介されているのはこちらのwebsite様です。ご参考までに。
最近のコメント