ホーム » DigitalGadget
「DigitalGadget」カテゴリーアーカイブ
かれこれ12台目くらいか
自宅の無線アクセスポイントを取替。
今まで12台以上買い替えているけど、ここ数年で家の中でWiFi接続しているIoT機器がかなり増えて来たので移行作業は面倒。
ケーブル補修
iPad Pro充電用に使っているLightningケーブルの端末側の根元被覆が破損していた。
Apple純正ケーブルはここの部分の耐久性があまり無いらしい。
という事で5mmの収縮チューブを買ってきて簡易補修をしてみる。

収縮チューブを3cmぐらいに切り、Lightningコネクタの頭が入るようにグイグイ広げて(これ重要)通す。

あとはひたすらライターで炙ってシュリンク。

頭を通す為にグイグイ広げた割にはよく縮まった。
径が広すぎるチューブだと縮まり切れなくてスカスカになる可能性アリ。
ライターで炙った煤が取れないので色的には少し残念だ。
watchOS 7.2
watchOS 7.2配信開始。今回も日本での心電図アプリ対応は見送り
今回もECG見送り……
ギリギリまでTouch ID搭載端末で粘る派
第9世代iPadが2021年春発売?10.5インチ画面でA13チップ搭載の噂
10.5インチiPad Pro持ってる自分にとっては気になりますね。
ギリギリまでTouch ID搭載端末で粘る派。
iPhoneも次の機種変は8からSE(第2世代)……にする予定??
X-HM76 その3
不要不急な外出を控え自室で黒七窪呑みながらX-HM76でずっとAmazon Music聴いて過ごす週末。
Echo Show5見送り
Amazonブラックフライデー&サイバーマンデー終了。
今回は万は超えたけど数千円の商品を数点買っただけ。
最後までセール価格のEcho Show5を買うか迷ったけど、今回は見送り。
設置する場合は自室用クロックとして想定したけど、設置位置はラックの上で立ち上がらないと操作出来ない高さ。
情報収集の為にEcho Show5の画面操作でわざわざ立ち上がり、動くくらいなら手元のiPad Proを触る……でしょ?
タブレット端末がある、すぐ触れる部屋での必要性は低くなるのでは?
Amazon MusicもX-HM76で直接出力出来るので、ホームリモコン機能を含めたAiとは音声でのインプット・アウトプットが出来れば十分。
つまり現在使用中のEcho Dot 第2世代が必要十分。リプレース必要無し、と言うのが自分としての見解。
X-HM76 その2
X-HM76用にこれもポチってました。

音光堂 CANARE 4S6G 無酸素銅線 バナナプラグ付 スピーカーケーブル
昔は自分でケーブル買って来てバナナプラグ付けてましたが面倒になって来たので……
新艦建造 その11
先日ポチったものが到着。

他にも色々買ったのだがこれはメインPC用。
KensingtonのUSB指紋認証リーダーと延長USBケーブル。
Windows Helloを指紋でやってみたい。ただそれだけの自己満足ですが。
X-HM76 その1
朝イチで配送アリ。

ネットワークCDレシーバーX-HM76。
現行だけど新製品では無い、ちょっと前に発売されたモデル。
今月初めにメーカー直販サイトでポチったものが本日到着したもの。
K-531Sと入れ替えて早速運用開始。

レシーバー単独でAmazon Musicが視聴出来るのは感動。
iOS専用アプリをリモコン代わりに使うと操作はより便利に。
radiko.jpやSpotify視聴も対応しています。

TS‑231P内の音楽ファイルもDLNAで視聴可能。
現状ではハイレゾの音源はまだ持ってないので試せないけど他の機能がかなり便利で満足です。
最近のコメント