陸自の富士総合火力演習、令和5年度以降一般公開せず ネット配信に移行
少し残念ですが時代の流れでしょうか……
こんな時こそささえあいましょう
陸自の富士総合火力演習、令和5年度以降一般公開せず ネット配信に移行
少し残念ですが時代の流れでしょうか……
パナソニックが充電池「エネループ」の新製品を発売へ、ネーミングも統一
単3型エネループは10本くらい所有しているけど用途はスピードライト用。つまり現状殆ど使っていない。
生活の中で他に電池が必要なデバイスはリモコンと時計・マウスぐらいで昔と比べるとだんだん少なくなっている。
使い切りの単3と単4アルカリを常時10本ずつくらいストックしておく方が便利かも。
※アルカリ電池の未使用保管目安は5年ほどらしい。
5年を大きく超過しての保管は性能低下・液漏れの原因にもなるので使い切れない量のストックは控えた方が良い。
10~20年の長期保管対応の商品もあるが通常品との価格差も要チェック。
※上記用途での負荷ならば本来マンガン電池の方が合っているが、
価格差(特売アルカリの方が安い場合アリ)と入手性(アルカリしか置いていない店アリ)と保管目安(2年)が弱点なのでわざわざ選ぶ必要は無い。
「ガンプラが無梱包で届く」Amazonのフラストレーション・フリー施策に批判の声が続々
ガンプラだけでなくスケールモデルでもボックスアートは楽しみの一つなんだけどなぁ。
プレゼント梱包指定で回避出来るようだがフラストレーション・フリーへの取り組みも考えて行かなければならない問題だ……
警視庁が家庭用ルーターの使用に注意喚起、「見覚えのない設定変更」がないか定期的に確認を
便利なWi-Fiルータだけどこれだけ普及すると攻撃者も不正操作の手口についてかなり解析している。
ルータ機能設定では「VPN機能」・「DDNS機能」・「外部からの設定機能」は極力使わず無効化を推奨。
メール・ファイル・ウェブなどのサーバ公開はここ数年でかなりリスクが高くなったのでクラウドへの移行を検討しよう。
WiFi機能設定では運用が面倒になるが「SSID隠蔽」・「MACアドレスフィルタリング」を使い接続端末厳密に管理したい。
峠は越えたし薬切れたけど大丈夫やろ!!と思ってたが夜帰宅後くしゃみが止まらない。
先週末は雨降りで花粉があまり飛散していなかったから油断した……
「コンビニでEV充電」もう当たり前? 米セブン-イレブン 新サービスでインフラ拡大へ 互換性重視
日本のコンビニだと駐車台数が少な過ぎるかも。
広大な駐車場があり、充電待ち時間の間にショッピングやサービスの集客を見込める施設と言えば何があるかな……
このまま収束かと思ったら感染者数ちょっと増加しているのが気になる。
連休の頃にはどうなっているのか?
仕事中に左親指の爪がバリっと割れた。まあ大事には至らなかったが。
指の爪は長さだけではなく欠け・割れ目などにも注意が必要。
力を入れる時や何から引っ掛かってしまった時に裂けてしまう。
カメラを毎日持ち歩きたい写真好きに…NIKKOR Zの最薄レンズ「NIKKOR Z 26mm f/2.8」
こういうの見ちゃうとZシステム欲しくなる。
初めてiPhoneでAmazon Prime VideoのLiveを視聴した。
(もちろん朝の始業前ですよ)
画質・遅延共に十分視聴に耐えれる映像だったので驚き。
帰宅後家のテレビで再放送を呑みながらじっくり視聴。