「dマガジン」未契約のdアカウントでも、毎週3分無料で雑誌が読める「3分サク読みチケット」
1日3分まで可の立ち読みチケット。面白い試みですね。
こんな時こそささえあいましょう
「dマガジン」未契約のdアカウントでも、毎週3分無料で雑誌が読める「3分サク読みチケット」
1日3分まで可の立ち読みチケット。面白い試みですね。
ストゼロ系強アルコール酒飲んだらすぐ落ちてしまった。
コスパ最強だけど体の負担もデカい。糖質だけは控え目。
あまり飲み過ぎないようにしよう。
膝の様子が悪くてしんどい。
明日乗り切って週末診察してもらう予定。
イロイロな用事で2月末まで土曜日が埋まっている。
1泊の小旅行してみたいのだが祝日で何とかしようか。
壊れて起動不能となった家族のPCデータサルベージ失敗。
開腹して取り出したHDDをUSB接続したがカッコンカッコン繰り返すのみ。
今回はクリティカルなデータは入っていないので痛手は無かったが、こうならない為にもデータバックアップは必要ですね。
去年まで空気の乾燥状態は喉の違和感でわかったのだが今年からは肌のカサカサで判断している。
ほぼ一日マスク着用しているので喉があまり乾燥しないのだろうか。
とにかく今肌カサカサですごく痒い。
洗車しようとしたらガソリンスタンド混雑。
雪が降った後は雨の時以上に車が汚れます。
愛車は自宅周辺で工事しているせいか余計に土・砂ぼこりの汚れが目立ちました。
家のイロイロを片付け中。
保管スペースに限りがある事と、大物になると移動や譲渡・売却時には労力・人員が必要になる事を考えると、
「予備として」「今使っているものが壊れた時に」として取っておく家財品は殆ど無い事に気が付いた。
・この先1年間は使う可能性が無いモノ
・使用前に別途準備(専門家による工事等)が必要なモノ
・年々技術進化し旧製品の陳腐化が早いモノ
・いざと言う時はすぐに入手出来るモノ
・保管環境(スペース・湿度温度等)に考慮が必要なモノ
は基本的にストックは不要だと思う。
富士急、富士山の日記念「223(ふじさん)まつり」開催。「富士山」さんは宿泊無料、富士急ハイランドのフリーパスプレゼントも
富士山さんは全国で50人ほど。関東中心にいらっしゃるそうです。
今まではフィッシングでかたる金融機関と言えば都市銀行+ゆうちょ銀行が常套手段だったけど地銀にまで及ぶようになりました。
もはや日本国内どこでも注意と警戒が必要になりますね。