ホーム » PC
「PC」カテゴリーアーカイブ
玄人BBS終了
玄人志向のサポート掲示板「玄人フォーラム(BBS)」が終了に、15年の歴史に幕
玄箱の情報収集でBBSには色々と世話になったなぁ……
ペイント復活
四半世紀の歴史を持つ「ペイント」アプリがシンプル・モダンな装いで復活
気が付いたらほぼ使っていないなぁ。画像レタッチは他のアプリを使うし。
どんどん大容量化
12~16TBの大容量HDDが特価で大幅安に、相場全体では小幅な値上がりが続く [相場調査 4月第5週号]
今やシステムだけじゃなくデータドライブでもSSDを使う時代ですがHDDはどんどん大容量化。
この容量ぐらいのHDDになると自作クライアントPCドライブでは無く殆どがサーバ・NAS用途なんでしょうか。
再構築作業
まっさらに戻したサブPCだが再構築作業がめんどいので放置。
ローカルに入れるデータはほとんど無いし、ソフト・ドライバ再インストールも厳選しているのでそんなに多くは無い。
とにかく今回はメーカー専用ドライバのアップデートがめんどい。
現在のWindowsのエディション・バージョンでは正しいドライバはどれを入れたら良いかわかりにくい(今回は正しくないドライバ入れてしまってしくじった)。
後はクラウド系のアカウント登録だなぁ……
役に立った
サブのノートPCのドライバ更新作業時にレジストリのどこかが破損してしまいWindows起動したらすぐブルースクリーンでフリーズ。色々対応策を試してみたがどうやら手詰まり。
最後にこの前作成した回復ドライブを使ってみたらデータこそ失った(データの殆どはクラウドとQNAPに保存してあったのでノーダメージ)がWindowsはまっさらな状態で無事正常起動。
自作デスクトップはシリアルコードがあるのでクリーンインストール自体はやろうと思えば(やりたくないけど)簡単に出来る。
シリアルコードが無い(OSがメーカープリインストール)の中古購入ノートPCでは回復ドライブの作成はもはや必須。
不具合の症状次第だとディスク上の回復パーテーションからの復旧も失敗する場合があるし、システム修復ディスクを使わないとウィザード立ち上げられない可能性もある。
システム修復ディスクを作成するくらいならほぼ同じ手間なので回復ドライブを作成した方が良いと思う。
回復ドライブ
今更ながら所有しているWindows各PCの回復ドライブを作成。
32GBのUSBメモリが必要になったがネット通販で1個当たりコンビニ弁当程度の価格で購入出来た。
さてさて、これが本当に役に立つ事があるのか?
使う出番が無い方が良いのだけど。
Mint安定
昨日無事インストール完了したLinux Mint(20.3 cinnamon)だが色々とド素人が触っているのにも関わらず安定した挙動。PCそのもののパワー不足から動作はもっさりだが引っかかりやフリーズは無い。
用途がほぼ全てブラウザからのサービスで事足りるのであればこれは全然アリ。気に入った。
Skylake世代は……
リース落ち中古ノートパソコンがけっこう安く売られているが、スペック的にはSkylake世代でWindows11アップグレード不可のものばかり(抜け穴はあるかも知れない)。
サブ用・家族用に購入しようかちょっと思案。通販ではなくキズなどの外観程度を現物を見て確かめたいがこの時期に外神田界隈などの実店舗に出向くのは……
最近のコメント