Internet&Telephony」カテゴリーアーカイブ

流出のリスク

Dropbox、2012年に6800万人のアカウント情報を流出 別の会社のクラウドストレージを利用していますが、ちょっと怖い話ですね。   とは言っても現在のマルチデバイスをバリバリ活用しているディジタル生活では、 クラ… 続きを読む »

家の電話が故障?

実家より今度は家の電話が故障?との連絡有。   まさかのまさかホントの話。   発信してコールはするので回線じゃなくて端末の故障かな?   オフィスネットおまかせサポートサービスに連絡してもらうように案内。   朝9:0… 続きを読む »

脈ありチェッカーβ

「脈ありチェッカーβ」Android向けに提供開始   Yahoo!知恵袋の投稿データはオープンデータとして既に研究・学術用に活用されています。 この場合は人工知能の研究開発の一環として利用しているようです。   面白い… 続きを読む »

日本語スパムメール

ヤマト運輸以外にも……ZIPファイル付きのウイルスメール、いろいろなパターン確認、ログイン情報など盗むトロイの木馬「Bebloh」の感染を狙う 確かに彼ら海外ネット犯罪者の日本語能力は驚くほど向上しています。   一昔前… 続きを読む »

IPv6ダイナミックDNS

ソフトイーサ、NTT東のフレッツ網内に閉じた通信網を構築できるサービスのベータ版を無償提供   なんと無償。そして速度・遅延についても素晴らしい。 応用すれば色んな事が出来ますね。   これは大変なことやと思うよ。

TeamViewerの乗っ取り

PCをリモート操作するTeamViewerの乗っ取りで被害が続出した件で開発元が声明を発表 TeamViewerはリモートアクセスソフトウェアの中では使いやすく実質一番人気なんだけど、 シェアが多ければ当然狙われますね。… 続きを読む »

UEC

電気通信大、不正アクセスで学内PCからフィッシングメール280万通を送信 この分野の日本の学術機関の権威、天下の電通大が被害に合うとは……

スマート留守電

留守電をテキスト化、知らない発信元もわかるアプリ「スマート留守電」   肝心の精度は気になりますが、素晴らしいアイディアだと思います。   ただ、こういうアプリ・サービスは技術開発力に定評があるNTTをはじめ、 通信会社… 続きを読む »

Chrome首位

ブラウザーのシェア、グーグル「クローム」が首位に ついに首位になったようです。 自分は2010年あたりから使ってます。 当初は複数のPCでのブックマーク同期を重宝していましたが、その後導入したAndroid端末、iOS端… 続きを読む »

偽アクセスポイント

偽の「00000JAPAN」Wi-Fiアクセスポイントに念のため注意   確かにこれ仕掛けられたら対処方法が困難ですね。   災害・緊急時に何でも開放すればいいってワケじゃない。 これは速やかに何らかの対策が必要ですね。